こんにちは!はなです!
2021年からホットクックを使い出して、生活の自由度がアップしてます。→インスタにて紹介
今回はそんなホットクックの”2台装備“をレポートします!
また、ホットクックを1年近く使ってみた感想も併せて紹介しますね。
ホットクックは「ながら調理」が最強
- デスクワークしながら昼食準備
- 子供の相手をしながら夕食準備
- ほかの家事をしながら調理
ホットクックなら、上記のような「ながら調理」ができます。
タイマー機能を使えば、どんな時も調理ができる
「ご飯なんて子供達が帰って来てからチャチャっと作ればいいや。」
なーんて思ってたら、実際は全然できません!
・小学生と園のお知らせチェック
・小1の宿題チェック
・こども園のお迎え
・洗濯物の仕分け
・習い事の送迎etc…
でも出来立てのご飯を食べさせたいなぁ
夕飯時はやる事いっぱい
また突然の予定変更、育児をしていたらけっこうありますよね。
子供都合で予定がズレても、ホットクックは予定通り調理してくれる!
材料と調味料を入れてセットしておけば、子供がぐずったり仕事で帰宅が遅れたりしてもピッタリに調理してくれます!
ホットクックなら、調理の失敗がない
ホットクックがない頃は、旦那にご飯用意を頼むほうが手間でした。
- 調味料や材料の「場所が分からない」からスタート
- 時間と量の配分がわかってない
- あちこち汚す散らかす
- 不慣れな料理で美味しくない、三姉妹も残す
という感じでしたね。
材料+調味料+スイッチポン!で出来上がる
ホットクックなら、確実にご飯が用意できるので安心なんですよね。
しかも3ステップでOK。
- 材料切って入れる
- 調味料入れる(ルーとか)
- メニュー選んでスタート
たったこれだけです。
ホットクックなら子どもでも使える
我が家では旦那と長女(小4)がやってくれます。
- 旦那……具沢山お味噌汁
- 長女……カレー、焼きそば
今までは私が動かないとご飯がありませんでした。
これが、ホットクックのおかげで誰でも準備できるようになったんですよね。ありがたい!
ホットクック2台は✖︎2ではない、2乗になるのだ
あまりに便利なホットクックだけれど、欠点は容量が決まっていること。
- もう一品おかずを作りたい
- 子どもと大人のおかずを別々に作りたい
- 朝のうちに、「昼食」と「夕食」をセットしたい
こういうニーズが出てきたんですよね。
で、買っちゃいました(笑)
ハピタスで貯めたポイントで2台目を購入です。
意外な発見、低温調理がすごい!
上記の活用方法以外では、我が家ではいま「低温調理」がブームです。
初めて食べた時は「うまぁ!」ってなりました
https://twitter.com/hanaii272o/status/1533743544661180416?s=29&t=ZpQBXpyJj3RQywL7yBfzww
他にも鶏むね肉も低温調理をしてサラダにものっけますし
子供達も朝ご飯にパクパク食べています
ホットクックの注意点3つ
これだけ便利なホットクックですが、使ってみてわかった注意点が3つあります。
- 意外とサイズが大きい
- 調理時間はそれなりにかかる
- 電気代が安くなるわけではない
それぞれ、1つずつ解説します。
注意点1.置くスペースが必要
我が家のホットクックは容量2.4Lモデルです。
一言で言うと「大きい炊飯器」
我が家は炊飯器を断捨離済み(お米は圧力鍋で炊く)なので2台設置が可能でした。
炊飯器があると、さらにホットクックを置くのはけっこうスペースがとられます。
ちなみにホットクックでもお米は炊けますよ。
注意点2.調理時間がまぁまぁかかる
だいたい30分から1時間程度の調理
低温調理になると1時間から3時間程度です
けっこう時間かかってない?とも感じるんですが
その間に他の家事や好きなYouTube見てたらあっという間です(╹◡╹)
注意点3.電気代が安くなるわけではない
我が家は完全電化のキッチンですが、ホットクックを使っても電気代は安くならない感じです。
- 電気代節約ではなく、時間節約のための家電
もし「電気代節約したい!」と考えているなら、ホットクックは対象にはならないかと。
買うのはちょっと…な人は、レンタルという選択肢もアリ
ホットクックは型落ちでも3万以上する、けっこう高額な家電です。
「いきなりその額は出しづらい、、、」
「一度使ってみて、良かったら購入したいかも」
こう考える方には、1ヶ月からレンタルできるサービスもあります。
高額な家電ほど、1度試してから買うべき
5万円出して買ったものの、全然使わなかった、、、という事態にならないためです。
確かにレンタルでお金を使うのは、もったいないかもしれません。
しかし、中古で売るにも場所や手間がとられます。
1回使用したら返品が効かない調理家電こそ、1度使ってから購入すべきだと思いませんか?
【まとめ】我が家はホットクック2台で大成功!
ということで、我が家はホットクック2台にして本当に助かってます。
もしかしたら、あなたの家庭でも必需品になるかも。
あとは、思い切って手を出す勇気あるのみです(笑)
- ご飯作りがもう嫌だ
- 毎日毎食、料理に時間を取られたくない
- 1度の料理で、ラクにご飯用意を終わらせたい
こんな方にこそ、ピッタリなホットクックです。
いきなり本体購入が不安な方は、DMMいろいろレンタルで一度借りてみましょう。
もちろん、個人的には購入しないほうが損だと思ってますが。
人生を料理でムダにしたくない、という人は行動してみませんか?