こんばんは!
最近寒暖差あるものの徐々に寒さが落ち着いてきて嬉しい母です!
今回は三女のオムツ卒業話です!
今までの話はこちら
前回のトイレでの大を成功させたのをきっかけに
三女100%トイレできています
三女がオムツ卒業して母は8年以上のオムツ生活から卒業
何か寂しいですが、三女の成長は嬉しい
三女の卒業を機に
・これまでのトイトレについて個人的感想
・三女の現状をご紹介しようと思います!
体験談の一つとして少しでも参考になったら嬉しいです!
ではどうぞ!

手軽に座ってはくれる
実際に排泄したのは長女くらいでした
我が家ではトイレの手順を理解、練習になったかなーと
使用期間は私が熱心に使ってなかったのもあり三姉妹合わせて数ヶ月ほどで終了しました

これはしんどいしか言えない
妊婦でやるもんじゃない気がする
夏にやりましたが、ラグもどかしましたが、どこで漏らすか分からない
フローリングの床ならまだマシなんですが
ソファーでも畳でも漏らされました_(:3」z)_
気分は時限爆弾
気が休まらないのが辛いですが、3歳ジャストで卒業できた実績ありです

駆け引き成立できたのは長女だけだった
長女は言葉通じるのが一番早かったおかげで成立したかも?
ご褒美、我が家はチョコでやりましたが
フォロワーさんや周りの友達は、シールだったりちょっとしたおもちゃだったりといろいろです
デメリットとしては褒美ないとダメになったり、取引き無視する場合多々ありです
そしてここから現在の三女についてご紹介します!

三女、補助便座も卒業してます
補助便座卒業したら外出先でもトイレがしやすい!
体勢が完成するまでよくおしっこ飛び散らしてましたが
今は飛び散らす事なく小できています

台設置も自分でするという成長
小なら自分で拭くので母だいぶ手前かからなくなりました!
ずっと赤ちゃんだと思ってたのに!と寂しくなるんですが
4月から年少さん、そんな時期になってきたかぁって感じです

結果)トイトレ労力とストレス→長女10、次女8、三女3です
↑数字で表すとこうです(10店満点で)
3歳でオムツ卒業した上2人は卒業したものの2〜30%くらいの確率でお漏らし
2人より遅くに卒業した三女は今の所お漏らし0%
労力=オムツスッキリ卒業とは限らないのかもしれません(個人的感想)
さて、ざっくりな感じですが我が家のトイトレ経験はこんな感じです
少しでも参考になったら嬉しいです!
以上!我が家のトイトレ、三女のオムツ卒業の話でした!
↓↓楽天ルームでトイトレアイテムまとめてみました!
これからトイトレされる方は参考にしてみてください♪


コメントを残す