こんばんは!
昨日は旦那とYouTubeで松本人志のゾッとする話を見てました!
その時は怖くて面白くて見入ってたんですが夜になると持ち前の想像力で怖さが増幅して寝れなくなりました!(╹◡╹)
怖い話を聞く時はしばらくの不眠を覚悟な母です!
今回は転園話その後についてご紹介します!
↓転園に関係する話はこちら
モヤモヤ話の最後の方で触れた転園後の話
幼稚園と比較して転園先のこども園はどうだったかご紹介します
100%私感覚、私の場合のものになるので他の人には当てはまる物ではないです、独り言だと思ってください
過去投稿と重複しますがどうぞ!

転園後、子供が可愛く見えます‼︎
転園前は2時半お迎えだし夏休みなどある
私はキャパ小さいのでずっと子供といると頭おかしくなります
頭おかしくなった時、子供相手に「私の時間返してくれ」ってよく言ってました
落ち着き取り戻しても状況は変わる訳でないので、一日に何度もあたおかタイムきます
人によっては冷たいように思うかもしれませんが
私は転園してから子供と良い距離が持てて凄く嬉しいです

無償化になる前の保育料は幼稚園<こども園
これは未満児の三女が響いてました
転園してすぐ無償化になったので今では転園直後から半分くらいの保育料になり
現在は三女も無償化の対象になったらしくさらに保育料が下がる見込み
我が家が転園後、幼稚園も無償化になっているはずなのでこども園より安くなっている可能性もあり
でも転園は全く後悔なしです!(断言)

費用の高い安いというか納得しているかどうかな気がする
転園前はとにかく何でコレにこんなにお金かかるんだろうってモヤモヤしてました
通っているこども園は価値観が合っているのと
細々と払う物は合っても「この支払いは一体何で?」っていう支払いがないです
おかげで気持ちよく通えています!
さて、ここで当時の母はこんな感じだったというどうでも良い紹介
転園が決定したものの本当に保育時間変わる?
幼稚園の時みたいに実際は縛りありパターンとかじゃないよね?と不安な母

縛りの有無が気になって仕方ない奴
入園案内で勉強済み、周りからも情報収集済みだが心配だったんです

私の孤育てがかなりマシになった気がする
嬉しすぎて膝から崩れそうになりましたよ
ちなみにこの喜びはを噛み締めていたのは私一人だけです
旦那は「へぇー良かったね」くらいですよ
子育ては本当に一人じゃできませんね!
次回は別の感想ご紹介します!
以上!こども園の時間とお金についての感想でした!
コメントを残す