先日こども園から保護者のアンケート結果が来ました。
転園してきた我が家にとって今のこども園は毎日お世話になって感謝なんですが
そんなこども園でもアンケートを取るといろんな意見が出たようです。
・・・・・。

我が家には考えつかない意見多数あり。
一部の保護者ってこんな事思っているのかとやや衝撃
旦那は普段からクレームを扱う仕事しているものの
よくしてもらっているこども園にこんな意見出ることにマジかーと反応

え?今時の親って平仮名の書き順教えられんの?
ん??もしかして保育料払ってるから教えてやれ的な?
そんなに教えて欲しいなら別料金出して塾でも◯もんでも行きなさい!
by旦那
私は以前幼稚園での縛りに苦しんでいた経験もあり
今のこども園にもんの凄く感謝している毎日なので声を大にして言いたい・・・

あのこども園の配慮や優しさを当たり前と思うんじゃない
駐車場?
前の幼稚園は駐車場広かったけど夏休み冬休み春休みガッツリ自宅保育状態だぞ!?
屋根?
既に玄関や通路の9割型屋根はついているこども園
多分足りない1割部分の屋根を追加して欲しいってことだと思うけど
後の1割屋根無しでも何ともないわ!!!
私的に多少の不便さがあっても全然気にならないくらい今のこども園は素敵だと思ってます。
先生達が次女と三女を可愛がってくれるし
連絡帳も様子が分かるように丁寧に書いてくれるし
何より保護者に優しい←前の園との最大の違い
ここで思い出したので以前の幼稚園のアンケートを紹介します…

以前通ってた園も良かったのですが
雰囲気的に
『親が幼稚園の都合に合わせなければならない』
って感じでした。
アンケートでも幼稚園の意向に沿うような意見を掲載されている印象で
幼稚園のやり方に疑問を持つ意見も一応掲載されるのですが
毎年同じような内容なので同じような返答を載せてて変わり映えないアンケートでした。
我が家当時ちょっと『この時こうだったら良かったんですが』みたいな突っ込みほどではないけど意見を出したのですが
アンケート結果用紙には我が家が書いたであろう褒めコメントは載ってて突っ込み気味コメントは無しでした。
突っ込みコメントに関しては後日担任の先生が個別に話しかけてきて返答してきたのを何となく覚えてます。
形に残すのはコテコテなレギュラー意見
イレギュラーな保護者の疑問は個別対応してたのかも
個別対応では呼び出しパターンもあったそうです。
入園したてで幼稚園の雰囲気や方針に純粋に疑問を持ったママさんがアンケートに
思った事全部書いたら幼稚園に呼び出されたらしいです。
その後どんな事になったか分からないですが園の雰囲気を知った上で想像すると恐いものがある…:;(∩´﹏`∩);:
そーんな幼稚園の経験を経て今のこども園余計に素敵だと思いました!

前の幼稚園だったらこんな意見載せないだろうなあ。
形にして取り扱わないと思う。
↑あくまで私の勝手なイメージ
あと仕事休みでも土曜預かってくれって…
その気持ち分からなくもない!
むしろ分かる‼︎
でも園長先生が時々言ってる
保育をする=保育士も子どもを預けているんですよーって
保育士も家庭がある事忘れないでーって
保護者も理解してくださいねって
うんうん!確かに‼︎(素直←幼稚園時代は皆無だった)
こんな子どもと保護者だけでなく職員にも気をくばれる園長先生素敵です!
アンケートには他にもクレームに近い意見も出ていたけれども
先生達の負担にならないかが心配
旦那はその気持ち総まとめにして一生懸命連絡帳書いてました。
多分今までで1番良い連絡帳書けたんちゃうかな?
以上こども園アンケートで思った事でした!!
コメントを残す